省エネに関する情報をまとめて共有

CASBEE

スマートウェルネス住宅のための+SDGs設計支援ツール「+SDGs(仮)β版」を無償公開しました。

SWH(スマートウェルネス住宅)に関する研究

国民の生活基盤である「住まい」は、環境・社会・経済に係わる多くの政策課題の解決や新たなイノベーションのための舞台として非常に大きな役割を担っています。また、省エネルギーや低炭素といった側面のみならず、真に質の高い住生活を実現するための新たなパラダイムの構築が求められています。
当法人では、世界共通の政策課題としてのSDGs の推進、エビデンスに裏打ちされた健康で若年・子育て世代や高齢者が安心して暮らすことができる住宅及び住生活の実現を図り、今後急速に訪れる高齢化社会、低炭素社会に向けての住宅のあり方について、社会変革の加速化を促すことを目的とし、国土交通省の補助を受け関係省庁参加のもとに、産官学による「SDGs-スマートウェルネス住宅改修研究委員会」を設置し検討を進めています。
また、住宅の改修前後の温熱環境と居住者の健康状態に関するデータ収集を全国規模で実施し、住宅の省エネルギー化による居住環境改善が疾病予防、介護予防等にもたらす効果を明らかにするための調査研究を進めています。

設計支援ツール

【BEST健康評価ツール】BHAT®(BEST based Health -Assessment-Tool)

続きはこちら
  • 投稿者
  • 投稿者の新着記事
一般社団法人日本サステナブル建築協会

一般社団法人日本サステナブル建築協会(JSBC)では、平成20年の法人設立以来、建築環境総合性能評価システム(CASBEE)の開発を中心に、SWH(スマートウエルネスハウス)、SWO(スマートウエルネスオフィス・ビル)、LCCM(ライフサイクスカーボンマイナス住宅・建築物)などの省エネルギー、省CO2、ウエルネスなどの環境性能に優れたサステナブル建築の調査・研究・開発を産官学一体となって推進してきました。 令和6年6月に吉野博先生を引き継ぎ会長に就任に致しました。カーボンニュートラル実現に向けて省エネルギー・省CO2に関連する評価手法や技術の開発と普及などが期待される中、時々の課題に対応しつつ、サステナブル建築物の普及とサステナブル社会の形成の推進に貢献するため、関係各位のご指導とご協力を頂きながら事業を推進して参りたいと考えております。宜しくお願い申し上げます。

  1. 令和7年度「サステナブル建築物等先導事業(省CO₂先導型)」公募について

  2. CASBEE-建築(新築)2024年版評価ソフトを公開しました。

  3. CASBEE-戸建(新築)2025年版評価ソフトを公開しました。

  4. CASBEE-ウェルネス不動産 評価マニュアル(2025試行版)の公開と意見募集について。

  5. CASBEE-ウェルネスオフィス評価マニュアル(2025試行版)の公開と意見募集について。

  6. 住宅の断熱化と居住者の健康への影響に関する全国調査 第9回報告会(開催日:2025年2月13日)

  7. CASBEE-不動産2024年版評価ソフトを公開しました。

  8. 「第31回 住宅・建築物の省CO₂シンポジウム」開催

  9. CASBEE-街区 2024年SDGs対応版 マニュアル(試行版)公開と意見募集について

  10. CASBEE-建築(新築)マニュアル(2024試行版)の公開と意見募集について

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


RECOMMEND
RANKING
DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

RELATED

PAGE TOP