省エネに関する情報をまとめて共有

環境・自然

都主催「TIME TO ACTフォーラム2025」 知事の発言

バナーの画像1

バナーの画像2

昨日の「TIME TO ACTフォーラム2025:気候変動に戦略的に立ち向かう 都市から世界へつなげる「緩和」と「適応」アクション」における知事発言について、以下のとおりお知らせします。

日時

令和7年10月7日(火曜日) 17時30分~19時30分

形式

対面・オンラインによるハイブリッド開催(ライブ配信)

ホームページ

ホームページ

QRコード画像

小池都知事の主な発言主旨(口述筆記ではありません)

  • パリ協定の目標達成に向けて、都市が先導して、世界の再エネ・省エネの取組を加速させていかなければならない
  • 都は建物が密集する特徴を踏まえ、本年4月から新築住宅等への太陽光パネル設置や断熱・省エネ性能確保の義務化を開始。既存住宅の支援も実施し、暮らしの価値向上にも寄与
  • 江戸の精神を現代に生かすサーキュラーエコノミーの実践例として、太陽光パネルのリサイクル体制強化や、家庭の廃食用油を回収しSAFに活用するキャンペーンを展開
  • 2030年カーボンハーフとその先を見据え、革新的技術の積極的な導入も必要。軽量・柔軟な次世代型太陽電池「Airソーラー」は2035年までの約1ギガワット導入を目指す
  • さらに、伊豆諸島におけるギガワット級の浮体式洋上風力発電ファーム導入について、現在、国が定める準備区域になったところであり、地元と連携し、早期実装を目指す
続きはこちら

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


RECOMMEND
RANKING
DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

RELATED

PAGE TOP