
既存の建築物でも、価値向上となる環境配慮へのアピールとなるお墨付きが欲しい。そのような場合には、BELS認証は新築・既存を問わず、全ての建築物を対象としている省エネルギー性能に関する評価・表示を行う「BELS(ベルス)」制度がおすすめです。
BELSとは?
BELSは「建築物エネルギー性能表示制度」の略称となり、省エネルギー性能の評価・表示制度のことです。2016年までは非住宅を対象とした制度でしたが、法改正が2016年に行われ、住宅用途である建物もBELSの評価対象となりました。
BELSは、建築物の一次エネルギー消費量(冷暖房、換気、給湯、照明などで消費するエネルギーの合計)を用いて、第三者評価機関が5段階で評価し、省エネルギー性能を表示する制度です。BELSを取得することにより、不動産市場での価値向上が期待され、不動産取引においても有利に働くことが考えらえることから、大手企業を中心として、BELSへの取り組み件数が増加しています。
既存の建築物もBELSが取得できる
2016年より、新築・既存問わず、全ての建物がBELS取得の対象となりました。BELSは、建築物の省エネルギー性能に特化した公的指標として初めて制定されたものです。
項目が非常にシンプルで誰にでもわかりやすい評価指標となっていますので、既存建築物であってもBELSを取得する価値のある評価です。既存の建物におけるBELS取得のメリットとデメリットを詳しく見ていきましょう。
コメント