運営団体のセブン-イレブン記念財団の10年間の取組が高く評価されました
東京都と一般財団法人セブン-イレブン記念財団は、平成27年(2015年)4月に「高尾の森自然学校」を開校し、多摩地域の緑豊かな26.5ヘクタールの都有地において、森林の整備や希少動植物の保護・保全活動を通じて、生物多様性の保護と地域の自然文化等を次世代に継承する人材の育成に取り組んでいます。
このたび、「高尾の森自然学校」が、民間の取組等によって生物多様性の保全が図られている区域である「自然共生サイト【注】」に認定され、令和7年(2025年)9月30日に開催された「令和7年度 自然共生サイト認定式」において、国から運営団体である一般財団法人セブン-イレブン記念財団に認定証が授与されました。
【注】自然共生サイトとは
環境省は、ネイチャーポジティブの実現に向けて、企業や地域による生物多様性保全の取組区域を「自然共生サイト」として認定する制度を令和5年度から開始しました。令和7年4月には、これを法制化した「地域生物多様性増進法」が施行され、企業・NPO等の「増進活動実施計画」や市町村による「連携増進活動実施計画」が認定され、認定した計画の実施区域が法に基づく「自然共生サイト」となります。
認定された区域は、OECM(Other Effective area-based Conservation Measures:保護地域以外で生物多様性保全に資する区域)として国際データベースに登録されます。
環境省(自然共生サイト 30by30)(外部サイトにリンク)
コメント