省エネに関する情報をまとめて共有

CASBEE

CASBEE-不動産マニュアル(2024試行版)の公開と意見募集について

CASBEE-不動産

CASBEE-不動産(旧称:CASBEE不動産マーケット普及版)は、CASBEEにおける建物の環境評価の結果を、不動産評価の際に活用して頂くことを目的として開発されたものであり、不動産の開発や取引に携わる方にCASBEEを活用して頂けるよう、不動産評価に関連が強い項目に絞って評価基準が策定されています。

CASBEE-不動産の評価対象は、竣工後1年以上経過した既存建築物です(評価には1年以上の運用実績データが必要です)。建物用途は、オフィス、店舗、物流施設(それらの複合用途を含む)に限定されておりますのでご注意下さい。
CASBEE-不動産は自由に使用して頂くことができますが、評価結果を広告物やホームページなど一般向けに公開する場合には、認証を取得していることが必須となりますのでご注意ください。

CASBEE-ウェルネス不動産(2025年試行版)の公開と意見募集について(終了しました)

CASBEE-ウェルネス不動産は、不動産マーケット関係者がより短期に簡略的に建物のウェルネス性の評価・格付けを取得でき、市場における建物性能の情報インフラとなることで、将来的に建物のウェルネス性評価結果が不動産鑑定基準に反映されることを目指し開発され、評価マニュアル試行版の作成を行いました。
つきましては、関係者の皆様からご意見を賜るべく、本件に対する意見を募集いたします。

続きはこちら
  • 投稿者
  • 投稿者の新着記事
一般社団法人日本サステナブル建築協会

一般社団法人日本サステナブル建築協会(JSBC)では、平成20年の法人設立以来、建築環境総合性能評価システム(CASBEE)の開発を中心に、SWH(スマートウエルネスハウス)、SWO(スマートウエルネスオフィス・ビル)、LCCM(ライフサイクスカーボンマイナス住宅・建築物)などの省エネルギー、省CO2、ウエルネスなどの環境性能に優れたサステナブル建築の調査・研究・開発を産官学一体となって推進してきました。 令和6年6月に吉野博先生を引き継ぎ会長に就任に致しました。カーボンニュートラル実現に向けて省エネルギー・省CO2に関連する評価手法や技術の開発と普及などが期待される中、時々の課題に対応しつつ、サステナブル建築物の普及とサステナブル社会の形成の推進に貢献するため、関係各位のご指導とご協力を頂きながら事業を推進して参りたいと考えております。宜しくお願い申し上げます。

  1. 令和7年度「サステナブル建築物等先導事業(省CO₂先導型)」公募について

  2. CASBEE-建築(新築)2024年版評価ソフトを公開しました。

  3. CASBEE-戸建(新築)2025年版評価ソフトを公開しました。

  4. CASBEE-ウェルネス不動産 評価マニュアル(2025試行版)の公開と意見募集について。

  5. CASBEE-ウェルネスオフィス評価マニュアル(2025試行版)の公開と意見募集について。

  6. 住宅の断熱化と居住者の健康への影響に関する全国調査 第9回報告会(開催日:2025年2月13日)

  7. CASBEE-不動産2024年版評価ソフトを公開しました。

  8. 「第31回 住宅・建築物の省CO₂シンポジウム」開催

  9. CASBEE-街区 2024年SDGs対応版 マニュアル(試行版)公開と意見募集について

  10. CASBEE-建築(新築)マニュアル(2024試行版)の公開と意見募集について

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


RECOMMEND
RANKING
DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

RELATED

PAGE TOP