- 環境省では、令和7年9月23日(火・祝)から同年9月29日(月)まで、大阪・関西万博会場内EXPOメッセ「WASSE」南ホール内の「サーキュラーエコノミー研究所」において、資源循環やプラスチック汚染問題について学べる体験型企画を実施します。
- 大阪・関西万博では、令和7年9月17日(水)から同年9月28日(日)を「地球の未来と生物多様性」に関するテーマウィークとしており、本企画は、その中のプログラムの一つとして開催されるものです。
- 企画会場への入場は予約不要ですが、環境省主催の一部のステージイベントやワークショップについては事前参加登録も可能です。
趣旨
大量生産・大量消費・大量廃棄型の一方通行型の経済社会活動(線形経済)から、持続可能な形で資源を利用する循環経済(サーキュラーエコノミー)への移行を実現するとともに、プラスチックの流出を防止し新たな汚染につながらない「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」を実現した社会像を効果的に発信します。
大阪ブルー・オーシャン・ビジョンについて:
2019年6月に開催されたG20大阪サミットにおいて、日本は2050年までに海洋プラスチックごみによる追加的な汚染をゼロにまで削減することを目指す「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」を提案し、首脳間で共有されました。他国や国際機関等にもビジョンの共有を呼びかけ、2021年5月現在、87の国と地域が共有しています。
大阪ブルー・オーシャン・ビジョン | 水・土壌・地盤・海洋環境の保全 | 環境省
コメント