東京都は、2050年までにCO2排出実質ゼロを目指し、サーキュラーエコノミーへの移行を進めており、食品ロスの削減については、2030年60%減、2035年65%減(ともに2000年度比)の目標を掲げて取組を推進しています。
都内の食品ロスのうち、3分の1以上を外食産業が占めており、その多くがお客様の食べ残しです。新型コロナウイルスの5類移行やインバウンドの回復等により、外食産業の食品ロスも増加しており、その削減には、お客様の食べ残しを減らすことが重要です。
そこで、都は、都民やインバウンド含めた観光客の方々に食べ残しゼロを呼びかけるため、参加応募のあった1,054の飲食店等と協働して、「江戸のこころで 食品ロスゼロ!キャンペーン」を実施します。「江戸文化」をモチーフにした以下のデザインが、実施店舗の目印です。
江戸時代から続く「もったいない」の心を大切に、お客様とお店が協力して食品ロスゼロを目指しましょう。
実施期間
令和7年10月30日(木曜日)から12月末まで
実施場所
都内の飲食店等(1,054店舗)
目的
キャンペーンを通じて、消費者による「食べ残しゼロ」のライフスタイルの定着を促進し、食品ロス削減を推進する。
コメント