|
|
|
|
|
日揮ホールディングス株式会社(代表取締役会長兼社長CEO:佐藤雅之、以下「日揮HD」)と東京都、全日本空輸株式会社(代表取締役社長:井上慎一、以下「ANA」)、日本航空株式会社(代表取締役社長 グループCEO:鳥取三津子、以下「JAL」)は、廃食用油を原料とした国産SAFで航空機が飛ぶ世界を実現することを目指した「Fry to Fly Project」の一環として様々な取り組みを進めてきました。
このたび、Fry to Fly Projectにおいて日揮HDが東京都と連携して回収した廃食用油を原料の一部として、大阪府堺市の製油所で量産された国産SAFが、東京国際空港(羽田空港)発の定期旅客便へ供給開始されたことをお知らせいたします。
Fry to Fly Projectにおいて日揮HD及び東京都は、2024年3月より、廃食用油の回収を促進するため「東京 油で空飛ぶ 大作戦 Tokyo Fry to Fly Project」を開始し、都民の皆様の意識改革や行動変容につなげてきました。2025年5月から、東京2025世界陸上の開催を契機として「家庭の油 回収キャンペーン」を展開しており、都庁舎や区市町村に家庭からの油の回収所を設置するとともに、東京2025世界陸上アスリートアンバサダーの北口榛花選手を起用したPRなどで回収を促進することで、さらなるSAFの認知度向上や都民の行動変容につなげていくよう取り組んでいます【注1】。
さらに、東京都では廃食油の回収促進に加えて、国産SAFの安定的な供給に向け、海外産SAFとの価格差を助成する「国産SAF利用促進事業」を全国で初めて開始しています【注2】。
コメント