ZEH(ゼッチ)ロードマップとは、国(経済産業省)が定めるZEHを普及させるための工程表のことを指します。経済産業省では、2015年12月にエネルギー基本計画に明記されたZEHの政策目標達成のためにZEHロードマップ検討委員会を開催しました。
この検討結果についてとりまとめを行い、ZEHロードマップが公表されました。

ZEHとは?

ZEHとはZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略で、年間の1次エネルギー消費量がネットでゼロとなる住宅「ゼロエネ住宅」のことを言います。
家庭で使用するエネルギーと、太陽光発電などで創るエネルギーをバランスして、1年間で消費するエネルギーの量を実質的にゼロ以下にする家です。

ZEHは、家全体の断熱性や設備の効率化を高めることで、夏は涼しく冬は暖かいという快適な室内環境をたもちながら省エネルギーをめざします。
ZEHの実現・普及は、日本のエネルギー需給の抜本的改善の切り札となると考えられ、社会的便益が高いものです。

ZEHのメリット

(1)経済性

高い断熱性能や高効率設備の利用により、月々の光熱費を安く抑えることができます。さらに、太陽光発電等の創エネについて売電を行った場合は収入を得ることができます。