省エネに関する情報をまとめて共有

自然環境

8月27日は、人々の暮らしや生態系に重要な役割を果たす湖沼を大切にする「世界湖沼の日」です。

環境のことをもっと知りたくなる、
注目のキーワードや
ニュースをお届けします。

今月のキーワード 世界湖沼の日

世界湖沼の日

ポイント!

8月27日は「世界湖沼(こしょう)の日」(World Lake Day)。2024年に国連総会にて採択され、今年は記念すべき最初の年を迎えます。各国や国際機関が湖沼の重要性を認識し、力を合わせて湖沼および関連する生態系を持続可能な形で維持・保全・再生していくことを目指したものです。

1. 湖沼(こしょう)とは?
湖沼とは、四方を陸地で囲まれ、中に静止した水の塊がある場所のことです。日本には琵琶湖(滋賀県)、サロマ湖(北海道)など多くの湖沼が点在しており、太古から魚介類の恵みや水上交通、美しい景観など多くの恩恵を人々にもたらし、密接な関係を保ってきました。

2. 危機に瀕している湖沼環境
貴重な水資源である湖沼は、人々の生活を豊かにするとともに、生物多様性を支える役割も果たしています。人にとっては飲み水や農業用水、魚類や貝類などの水産資源をもたらす存在であり、同時に都市部でも水辺に触れることができる癒し・遊びの場でもあります。また、渡り鳥など多くの生物にとっては、生息場所や餌場となっています。

続きはこちら
  • 投稿者
  • 投稿者の新着記事
環境省

今日の環境問題は、国民の日常生活や通常の事業活動から生ずる過大な環境負荷が原因となっており、その解決には、大量生産・大量消費・大量廃棄型の現代社会の在り方そのものを持続可能なものへと変革していかなければなりません。 こうした変革を具体化するため、環境省は、 (1)廃棄物対策、公害規制、自然環境保全、野生動植物保護などを自ら一元的に実施するとともに、 (2)地球温暖化、オゾン層保護、リサイクル、化学物質、海洋汚染防止、森林・緑地・河川・湖沼の保全、環境影響評価、放射性物質の監視測定などの対策を他の府省と共同して行い、 (3)環境基本計画などを通じ政府全体の環境政策を積極的にリードしています。

  1. 8月27日は、人々の暮らしや生態系に重要な役割を果たす湖沼を大切にする「世界湖沼の日」です。

  2. 8月27日は、人々の暮らしや生態系に重要な役割を果たす湖沼を大切にする「世界湖沼の日」です。

  3. 中央環境審議会水環境・土壌農薬部会総量削減専門委員会(第6回)の開催について

  4. 世界クリーンアップデー(9月20日)にあわせた全国一斉清掃への参加呼びかけについて

  5. 動物の適正な飼養管理方法等に関する検討会(第18回)の開催について

  6. 令和7年度プラスチック資源循環に関する先進的社会実装モデル形成支援事業の公募採択事業について

  7. カンボジア環境省と気候変動緩和分野における協力意向表明書を締結しました。

  8. 令和7年度コスト競争力強化を図る再エネ等由来水素サプライチェーンモデル構築・FS事業(一次公募)の採択について

  9. 令和7年度コスト競争力強化を図る再エネ等由来水素サプライチェーンモデル構築・実証事業(一次公募)の採択について

  10. 令和7年度水インフラの空間ポテンシャル活用型再エネ技術実証事業(二次公募)の採択について

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


RECOMMEND
RANKING
DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

RELATED

PAGE TOP