低炭素住宅のメリットには税制優遇や水道光熱費の削減などがあります。長期優良住宅とは認定基準の項目数が異なるものの、どちらも税制の優遇措置が受けられます。

低炭素住宅のメリットとは?長期優良住宅との違いについて

近年、地球環境に配慮した対策が様々な業界で取り組まれています。低炭素住宅もその一つです。エコな暮らしを推進する住宅であり、マイホームとして建てたいと希望される方も多くいらっしゃいます。お客様からの信頼度を高めるうえでも、低炭素住宅のメリットについて押さえておきましょう。

低炭素住宅とは

低炭素住宅は、二酸化炭素の排出を抑制するための対策が施された住宅です。2012年から施行された「都市の低炭素化の促進に関する法律(エコまち法)」に基づき、「低炭素建築物認定制度」の認定を受ける必要があります。認定されることで環境に優しい住宅であるとアピールできます。

低炭素住宅の定義は以下のとおりです。

  • 省エネ基準を超える省エネ性能を持つこと。かつ低炭素化に資する措置を講じていること
  • 都市の低炭素化の促進に関する基本的な方針に照らし合わせて適切であること
  • 資金計画が適切なものであること

出典:低炭素建築物認定制度パンフレット