省エネに関する情報をまとめて共有

住宅性能評価

新しくなったBELS評価書とは?星の数の意味や活用方法を解説!

1. 20244月から変更された新しいBELS評価書とは

2024年の4月、建築物の省エネ性能表示制度が改正されたことに伴い、BELS評価制度も新しく星(★)表示のルールが変更されました。

BELSでは、一次エネルギー消費量削減率が20%以上(BEI0.80以下)あれば、星の数は最大の星5つ(★★★★★)を取得できていましたが、

BELSでは、同じ一次エネルギー消費量削減率が20%以上(BEI0.80以下)であっても、

30%未満であれば星3つ(★★★)で表現することになります。

下記参照ください。

     【旧BELS評価書】             【新BELS評価書】
    

 

【星★の数の表示ルール】

 

太陽光発電システムなどの再エネ設備がある場合は、旧BELSより星の数がたくさん表示されるので、より省エネ性能が高い住宅であることを強くアピールしやすくなっています。

 

一方、太陽光発電システムなどの再エネ設備が無い、ZEHOrientedなどの場合は、今後は星の数はがんばっても最大4つしか取得できないので、一見、「省エネ性能が悪くなったのでは?」と思うかもしれません。
しかし、新ルールにより再エネ設備が無い場合は、星の表示を減らすルール変更があっただけなので安心してください。

続きはこちら

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


RECOMMEND
RANKING
DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

RELATED

PAGE TOP