省エネに関する情報をまとめて共有

ニュース

「多様な受取方法等の普及促進実証事業費補助金」の募集開始

 宅配便の再配達率が高止まりしている状況が物流事業者にとって大きな負担となっている中で、消費者が荷物の多様な受取方法やゆとりを持った配送日時の指定等をより自発的かつ積極的に選択する仕組みを構築する先進的な実証事業を支援することにより、再配達を削減しトラックドライバーの負荷の低減を図る「多様な受取方法等の普及促進実証事業費補助金」の募集を開始致します。

1.事業概要
(1)補助対象事業者
   EC事業者、物流事業者 等
(2)補助対象経費(補助率)
   多様な荷物の受取方法の普及促進に向けた仕組み(駅や公共施設等のコインロッカーを宅配ロッカーとして使用可能とするた
   めのシステム改修、複数事業者間の連携による再配達削減のためのシステム構築、これらに付随する宅配ロッカーの設置等)
   を構築する実証事業に係る経費。
    【補助率:1/2以内、上限額:5,000万円
 
2.公募の詳細・申請様式等について
   公募の詳細や申請様式等については、多様な受取方法等の普及促進実証事業の特設WEBサイト(下記URL)をご確認ください。
   なお、オンラインで申請者説明会を開催します。詳細は、特設WEBサイトにてご案内します。
    特設Webサイト:https://takuhai-poc.jp
 
3.スケジュール
   公募期間:令和7年5月30日(金)14:00~令和7年6月30日(月)17:00まで(必着)
   事業期間:交付決定の日~令和7年12月31日(水)(予定)

4.問い合わせ先
   多様な受取方法等の普及促進実証事業事務局:三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
   電 話:03-6733-1642
   メール:takuhai-poc@murc.jp
続きはこちら
  • 投稿者
  • 投稿者の新着記事
国土交通省

国土交通省は、国土の総合的かつ体系的な利用、開発および保全、そのための社会資本の整合的な整備、交通政策の推進、気象業務の発展並びに海上の安全および治安の確保などを担う官庁です。 中央省庁等改革の一環として、2001年1月6日に、旧4省庁(北海道開発庁、国土庁、運輸及び建設省)を母体として設置されました。より良い行政サービスの提供を目指し、総合的な国土交通政策を展開していくこととしています。

  1. 「APEC 質の高いインフラプロジェクト2025」を開催します!~「気候変動に強い都市づくり」の推進に向けて~

  2. 釣り文化振興モデル港を募集します!~安全な釣り場提供による地域振興に向けて~

  3. 第5回「自動運航船検討会」を開催します~安全基準・検査方法等についての議論を行います~

  4. リコールの届出について(ボーマク BW131ACW-3 他)[2]

  5. リコールの届出について(ボーマク BW131ACW-3 他)[1]

  6. 6月は、「不正改造車を排除する運動」の強化月間です!~車の不正改造は、事故や環境悪化を引き起こす犯罪です~

  7. 「中小物流事業者の労働生産性向上事業(テールゲートリフター等導入等支援)」に係る執行団体の決定について

  8. 地方運輸局技術系職員(社会人経験者)を募集します!

  9. バス会社による日本版ライドシェアのトライアル運行を行います

  10. 「多様な受取方法等の普及促進実証事業費補助金」の募集開始

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


RECOMMEND
RANKING
DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

RELATED

PAGE TOP