省エネに関する情報をまとめて共有

自然環境

雑がみはリサイクルできます!

雑がみは新聞紙や段ボールと同じ、リサイクル可能な紙資源です。
資源物として回収すれば、リサイクルされ、新しい紙製品に生まれ変わることができます。

しかし、福岡市の家庭から出る燃えるごみ(令和3年度)には約4万トンもの「リサイクル可能な燃えるごみ」が入っており、その中の約9割が雑がみでした。
また、市民アンケート調査では、約5割の人が「雑がみを燃えるごみに捨てている」と回答しており、まだまだ雑がみリサイクルが浸透していません。


雑がみってどんなもの?


雑がみとは、新聞紙・段ボール以外のリサイクル可能な紙類のことです。

雑がみのイラスト
  • パンフレット、書籍、ノート
  • 紙箱、包装紙(お菓子・贈答品)
  • ティッシュの箱(取り出し口のビニールは取り除く)
  • はがき、封筒(窓付き封筒のビニールは取り除く)
  • 投函されたチラシ、フリーペーパー、配布されたプリント
  • ラップ、アルミ、トイレットペーパーの芯
  • 紙袋   など

雑がみに入れてはいけないもの(禁忌品(きんきひん))は何?


紙製品容器包装マーク紙製品容器包装マークがあっても、下記のものはリサイクルできません。燃えるごみとして出してください。


  • においのついた紙(洗剤や線香の箱)
  • 感熱紙(レシートやファックスの紙)
  • 食品・油などで汚れた紙(宅配ピザ、ドーナツ、弁当等の箱)
続きはこちら
  • 投稿者
  • 投稿者の新着記事
福岡市の環境

福岡市は、都市のゆとり・便利さ、自然の豊かさが維持され、誰もが“住みやすい・住み続けたい”と思う快適環境のまちを目指します。さらに、快適環境を国内外に発信できる、いわばショーケースとなることにより、九州地域のみならず、アジアの各都市の快適環境の実現に貢献することを目指します。

  1. ラブアース・クリーンアップのサイトを更新しました!

  2. 【保健環境学習室まもるーむ福岡】8月のイベントのお知らせ

  3. 令和7年度「ほかんけん研究者体験」を開催いたします。

  4. 使った油は廃食用油の回収ボックスへ

  5. なくそう不法投棄!

  6. 一般廃棄物中間処理施設の維持管理の状況

  7. 令和7年度 第11回 小・中学生ポスターコンクール作品の募集について

  8. 野焼きの禁止

  9. 博多湾と河川の水質・底質の状況(速報)

  10. 【募集終了】「夏休みキッズ段ボールコンポスト使い方講座」を開催します。

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


RECOMMEND
RANKING
DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

RELATED

PAGE TOP