省エネに関する情報をまとめて共有

環境・自然

多摩動物公園 今年は6羽のトキが育っています

多摩動物公園(園長 渡部浩文)では、環境省が進めるトキ保護増殖事業に協力するため、佐渡トキ保護センター(新潟県佐渡市)からトキを預かり、非公開での飼育を行っています。
今年も飼育中のトキが産卵し、当園では、6羽が無事に育っていますので、お知らせします。
なお、当園以外の6施設【注1】でも繁殖に取り組んでおり、現在のところ、当園含め38羽が育っています。

【注1】5の「国内の飼育状況」の各施設参照

写真
CHペアと巣立ったヒナ
(左から雛3)とCHペアオス)
(撮影日:2025年7月3日)

1.飼育中のトキのペアについて

  • CHペア オス:2018年5月13日生まれ、メス:2018年5月2日生まれ
  • CQペア オス:2022年5月6日生まれ、メス:2021年5月6日生まれ
  • CRペア オス:2014年5月6日生まれ、メス:2014年4月23日生まれ

※CRペアのメスは新潟県長岡市生まれ、その他は佐渡トキ保護センター生まれ

2.産卵と孵化の状況

飼育中の各ペアのヒナ計6羽が育っています。
鳥の繁殖には産卵後に卵を巣から取り上げて人工的に孵卵器(ふらんき)で孵化させる「人工孵化」と巣の中で孵化させる「自然孵化」があり、ヒナの育成には人の手で育てる「人工育雛(いくすう)」と親が育てる「自然育雛」があります。

続きはこちら

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


RECOMMEND
RANKING
DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

RELATED

PAGE TOP