地球の未来を守るためにできることってなんだろう。
地球の未来を守るために
できることってなんだろう。
興味はあるけれど、何から始めたらいい?
楽しく簡単で、毎日の暮らしがちょっと豊かになる。
楽しく簡単で、毎日の暮らしが
ちょっと豊かになる。
明日からできる、地球にやさしいアクションを紹介します。 明日からできる、地球にやさしい
アクションを紹介します。
今月のアクション
体にも地球にも◎
エコな移動で行こう!



日々の暮らしの中で、避けることができない「移動」。特に自動車による移動はCO2の排出量が多く、自動車以外の方法に切り替えていくことには大きな意味があります。これから、サイクリングなどが気持ちいい季節です。エコな移動方法にシフトしませんか?
毎日の通勤、通学、買い物や旅行など、私たちの生活に「移動」はつきものです。移動手段には、徒歩や自転車、公共交通機関や自動車などがありますが、なかでも自動車のCO2排出量は、家庭のCO2排出量の約1/4を占めています(*1)。
温室効果ガスの実質排出量ゼロを目指す2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、国民の行動変容を促すために誕生した国民運動「デコ活(*2)」でも、脱炭素につながるさまざまなアクションの中に、「できるだけ公共交通・自転車・徒歩で移動する」が含まれています。
徒歩、自転車や公共交通機関など、自動車以外の移動手段を積極的に利用し、CO2の排出量を減らしましょう。
*1 国立研究開発法人 国立環境研究所「日本の温室効果ガス排出量データ(1990~2021年度)」*2 「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の愛称。二酸化炭素(CO2)を減らす「DE:脱炭素(Decarbonization)」と、環境に良い「エコ(Eco)」を含む「デコ」と「活動・生活」を組み合わせた新語。
コメント