国土交通省では、都道府県の地域防災計画等で、広域的な防災拠点に位置づけられ ている「道の駅」について「防災道の駅」として選定し、広域防災拠点としての役割 を果たすための、ハード・ソフト両面からの重点的な支援を行うこととしており、令 和3年には39 箇所を選定しております。 能登半島地震においても、こうした「防災道の駅」が広域防災拠点として大きな役割 を果たしたことなどを踏まえ、今般、新たに40 駅を「防災道の駅」として追加選定し たのでお知らせします。これにより「防災道の駅」は合計79 駅となります。 |
(添付資料)
・「防災道の駅」の追加選定箇所 別紙1
(参考資料)
・「防災道の駅」一覧 別紙2
・「防災道の駅」について 別紙3
・能登半島地震における「防災道の駅」の活用事例 別紙4
添付資料
報道発表資料(PDF形式)
コメント