省エネに関する情報をまとめて共有

BELS

「贈与税非課税措置の対象家屋であることの証明事業」ページを開設しました

住宅取得等資金に係る贈与税非課税措置の対象家屋であることの証明事業

贈与税非課税措置の対象家屋であることの証明について

 平成27年度の税制改正により、直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の
非課税措置(贈与税非課税措置)が拡充・延長されることとなりました。
この贈与税非課税措置の対象住宅であることの証明事業を、次の会員機関(登録住宅性能評価機関)で
開始しております。詳しくは各機関へお問い合わせください。

 非課税限度額の500万円加算の対象家屋としては、省エネ性,耐震性又はバリアフリー性を満たす住宅で
あることが求められています。
この非課税限度額加算の対象家屋であることを証明する書類は、次の通りです。

新築住宅 中古住宅 増改築等
次のいずれかの書類

①住宅性能証明書
②建設住宅性能評価書
  • ③認定長期優良住宅の係る認定
    通知書及び認定長期優良住宅
    建築証明書等
  • ④低炭素建築物新築等計画認定通知書及び
    認定低炭素住宅建築証明書
次のいずれかの書類

①住宅性能証明書
②建設住宅性能評価書
次のいずれかの書類

①住宅性能証明書
②建設住宅性能評価書
③増改築等工事証明書

関連リンク

続きはこちら
  • 投稿者
  • 投稿者の新着記事
住宅性能評価・表示協会

住宅性能評価・表示協会は、「住宅の品質確保の促進等に関する法律」に基づく住宅性能評価等を行っている登録機関が会員の一般社団法人です。住宅性能表示制度の信頼性の確保、普及促進等を目的として、評価等業務の共通基盤の整備、会員相互の連絡調整や情報交換を行うとともに、広く住宅等の品質確保、性能向上等に関する諸活動をしています。

  1. 「住宅の品質確保の促進等に関する法律施行25周年記念シンポジウム」のお知らせ

  2. 書籍販売のお知らせ【建築物省エネ法に基づく省エネ適合性判定に係る審査マニュアル(2025住宅編) 】

  3. 評価協会Q&Aを更新しました。

  4. 設計内容説明書(長期優良住宅の参考様式)を更新しました(1-1耐震等級の等級チェックボックスを追加)。

  5. 「贈与税非課税措置の対象家屋であることの証明事業」ページを開設しました

  6. 長期優良住宅技術講習会Q&Aを更新しました。

  7. BELSプレート

  8. 補助事業における残存物件の取扱いについて

  9. バナー広告申込

  10. 【有料】「木造軸組戸建て住宅の設計者向け 『住宅性能表示制度』 講習会」の開催について(再掲)

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


RECOMMEND
RANKING
DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

RELATED

PAGE TOP