本件について、個人情報漏えいのおそれ(※2)があることが判明したことから、本日、再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する特別措置法第52条第1項の規定に基づき、中部電力ミライズ及び九州電力に対して、新たに報告を求めるとともに、中部電力PG及び九州電力送配電株式会社に対し、追加の報告を求めました。
1.報告事項
2月13日(月曜日)に、九州電力から、九州電力送配電に対し付与していた再エネ業務管理システムのアカウントを、九州電力の一部社員が利用し、認定事業者の情報の一部を閲覧していたおそれがあるとの連絡がありました。また、2月14日(火曜日)に、中部電力ミライズから、中部電力PGに対し付与していた再エネ業務管理システムのアカウントを、中部電力ミライズの一部社員が利用し、認定事業者の情報の一部を閲覧していたおそれがあるとの連絡がありました。
実態把握のため、本日、再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する特別措置法第52条第1項の規定に基づき、中部電力ミライズ及び九州電力に対して報告するよう求めるとともに、中部電力パワーグリッド及び九州電力送配電に対して、2月10日(金曜日)に報告を求めていた(※3)事項に加え、本件に関する詳細な経緯等について追加的な報告を求めました。
当省としては、報告を踏まえた実態把握を進めるとともに、今後、このような事態が生じないよう、再発防止を徹底してまいります。
2.再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する特別措置法第52条第1項の規定に基づく報告徴収
再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する特別措置法においては、経済産業大臣の権限として下記のように規定しています。担当
資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部新エネルギー課 能村
担当者: 潮、吉田、髙橋
電話:03-3501-4031(内線 4551)
E-Mail:fit-chosei★meti.go.jp
※[★]を[@]に置き換えてください。
コメント