いつから基準が追加されるのか?

2025年(令和7年)4月から、基準が追加になります。

どんな基準なのか?

木造の構造基準(壁量計算・柱の小径)が追加されます。

対象建築物は?

ZEH水準の木造建築物が対象

  • ZEH水準等とは ZEH、ZEH-M、ZEBの建築物

ZEHZEBも、太陽光などの再生可能エネルギーを取り入れ、エネルギーの収支バランスが実質ゼロの省エネ性能の高い建築物になります。ZEHは戸建、ZEH-Mはマンション、ZEBは一般建築物に使います。太陽光発電を設置することで固定荷重が増えます。それに対して新たに必要な壁量・基準を設定します。

注:2025年4月に義務化される木造住宅の省エネ基準は対象外。あくまでその上位のZEH水準等が対象のみ。

追加される壁量・柱の小径の内容は?

壁量計算は大きく3つの方法があります。

引用:国土交通省サイト

① 精緻な方法を追加 式は(Ai・Co・Z・Rt・Σwi)/(Qo ・Afi)
(仕様等の組み合わせに応じて必要な壁量が簡易に把握できる計算例(早見表)を活用する予定

② 壁量計算の表に新たにZEH水準等の基準を追加

③ 構造計算により安全を確認する場合は、壁量計算は省略可能