Contents
2030年4月(令和12年)の改正予定

2030年までに国がロードマップを出しています。
恐らくはこのロードマップによる改正になると思われます。
住宅はZEH基準を義務基準
BEI0.8として現在のZEH基準のレベルを義務とする予定でいるようです。
別の言い方をすれば断熱性能等級5、一次エネルギー消費量等級6が義務化される予定でいるということです。

ZEHと異なり、ZEH基準のためおそらく太陽光は義務にはならなさそうです。それでも一次エネルギー消費量等級6以上をクリアさせるためには結構対策をする必要があります。
2025年の段階で、フラット、長期優良住宅などを受ける場合にベースとなってきており、対応済のプランも増えてきています。しかし、開口部が南面にかなり大きな計画であったりすると思いのほか適合させるためコスト増で対応しなければならないことがあります。
非住宅 小規模(300㎡以下) 基準引上げ
小規模物件もBEIを0.8に引き上げる計画をしています。
これは2026年に中規模建築物のBEIを0.8に引き上げしている流れを受けています。
2026年の想定では、店舗等の適合率が4割程度なるなどかなり不適合の予想が出されていますので、2030年の改正でも同様の適合率になることが想定されます。
コメント