Contents
変更はいつすればよいのか?
省エネ適判物件の変更は必ず、完了検査の1~2か月前に行うようにしましょう。省エネ法の変更手続きに1か月半ぐらいかかることがあります。
設計後に忙しくてあまり現場に行っていない間に、設備機器の品番が変わっていたりするので要注意です。
※軽微な変更の場合:複数回の変更が全て軽微変更の場合(ルートA~C)は完了検査前に1回でOKです
忘れているとどうなるの?
完了検査直前に気づいて、省エネ変更の検討を行い変更申請を行っても、変更申請が下りるまでに1カ月以上かかることもあります。
それが終わるまでは原則完了検査が受けられません。
完了検査時に変更を指摘されると、そこから省エネ変更の検討を行い、変更申請が下りるまでに1ヶ月かかります。さらに必要に応じて再検査を求められてお金と時間がかなりかかってしまうことがあるので要注意です。
完了前に気を付けることは?
完了検査1~2か月前になったら、主な変更点を全てピックアップします。
開口部位置・サイズ・仕様
間取り・外壁・断熱材の仕様
照明、空調機、給湯器、換気扇などの位置・仕様
施主にも変更時に常に変更申請の費用がかかることを前もって説明しておきましょう。
コメント