

ファッションEC「ZOZOTOWN」
を運営する株式会社ZOZOは、
2024年にファッション業界ではじめて
環境省のエコ・ファースト制度※1
の認定を受けるなど、
自社や業界のサステナビリティ課題に
積極的に取り組んでいる企業です。
同社のサステナビリティ
推進ブロック・ブロック長の
改正菜摘さんに、
企業文化と結びついた環境への
貢献についてお聞きしました。
環境保全に取り組む企業を環境大臣が認定する制度。
ファッション業界のサステナブル課題を
ユーザーと一緒に考えていきたい
大量生産・大量消費・大量廃棄や、製造から販売までにさまざまな工程が必要なことによる環境負荷が課題とされるファッション業界。ZOZOは2021年に「ファッションでつなぐ、サステナブルな未来へ。」というステートメントを発表し、電力の再生可能エネルギーへの切り替えや情報発信など、サステナビリティに関する取り組みを積極的に行っています。
「ZOZOは創業時より『世界中をカッコよく、世界中に笑顔を。』という企業理念を掲げています。サステナビリティや環境問題への世界的な関心の高まりを受けて、2020年に専門部署として『サステナビリティ推進ブロック』を立ち上げました。
ZOZOは、出店するブランド企業とユーザーであるお客様をつなぐ『プラットフォーマー』としての役割を担っています。サステナビリティに関しても自社のみで進める取り組みだけでなく、お客様の生活やお買い物がサステナビリティにつながるようサポートをしたり、情報を発信したりしていくことも重要だと考えています。
たとえば、さまざまな地域に住む幅広い年代のお客様に利用いただいている『ZOZOTOWN』の強みを活かし、2022年には同サイト内で、サステナブルなブランドの取り組みや環境・人に配慮した商品などの情報を発信する常設コンテンツ『elove by ZOZO(エラブバイゾゾ)』を開始しました。お客様は買い物を楽しみながら気軽にサステナビリティについて知ることができます」
コメント