東京都は、「2050年CO2排出実質ゼロ」に貢献する「ゼロエミッション東京」の実現に向け、サーキュラーエコノミーへの移行・持続可能な資源利用を推進しています。
東京都と公益財団法人東京都環境公社は、地域密着型のサーキュラーエコノミーの実現を目指す取組の社会実装化を支援するため、本年5月15日から7月15日までの期間に事業者等を公募しました。
このたび、下記のとおり6件を選定しましたので、お知らせいたします。
記
1 選定した事業者及び事業概要
(1)業務用小型プラスチックボトルのリユース・リサイクル実装事業
業務用清掃洗剤製品などで使われているプラスチック製使い捨て容器の一部をリユース容器に置き換える。また、リユース容器の回収時に使い捨て容器も同時に回収しリサイクル材として再生する。これらの取組を通じ、新たなプラスチック容器の製造・販売スタイルの価値や経済性を検証する。
事業者
メビウスパッケージング株式会社
連携事業者・団体等
- シーバイエス株式会社
- 鈴与エコプロダクツ株式会社
(2)次世代回収ボックスの製造及び設置による廃食用油リサイクルバイオ燃料創出事業
IoT連携の次世代型廃食用油回収ボックスを製造し、都内小売店等に設置する。誰でも気軽に廃食用油を持ち込める仕組みを整えることで、家庭からの回収を行う。多くが可燃ごみとして廃棄されてしまっている廃食用油を、空運や陸運等で活用されるバイオ燃料にリサイクルし、有効活用を図る。
コメント