2. 本フォーラムは、全国9地域において開催することとしており、このうち4地域では開催済みであり、今般、次の5地域における開催が決定いたしました。
・高松開催 令和7年10月4日(土)
・名古屋開催 令和7年10月18日(土)
・広島開催 令和7年10月22日(水)
・仙台開催 令和7年10月29日(水)
・新潟開催 令和7年11月6日(木)
3. 本フォーラムでは、地域脱炭素に精力的に取り組む自治体や事業者、金融機関、学識者等による議論を通じて、「産官学金労言」など多様な主体を巻き込んだ地域脱炭素のムーブメントにつなげることを目指します。
■「地域脱炭素フォーラム2025 in高松」の開催について
(1)開催日時
令和7年10月4日(土)14:00~16:45
(2)開催形式
対面及びオンライン配信
(3)開催場所
かがわ国際会議場
(香川県高松市サンポート2-1高松シンボルタワー タワー棟6階)
(4)主催
環境省
(5)協力
香川県、今治市、北川村、黒潮町
(6)プログラム
講演及びパネルディスカッションを予定(詳細は「3.その他」のサイト参照)
<登壇予定者>*敬称略、順不同
・ 浦田 修伍 (一般社団法人Green innovation アカデミー担当)
・ 松本 明 (高知大学地域協働学部地域協働学科准教授)
・ 秋山 浩章 (香川県環境森林部長)
・ 徳永 繁樹 (愛媛県今治市長)
・ 上村 誠 (高知県北川村長)
・ 大西 勝也 (高知県黒潮町長)
・ 岡 加依子 (フリーアナウンサー)
・ 石本 祐子 (株式会社アドバンテック 代表取締役副社長)
・ 佐藤 清志 (株式会社日本政策投資銀行 四国支店長)
・ 鈴木 智恵子 (株式会社フォレストバンク取締役)
・ 柚山 明裕 (四国ガス株式会社 執行役員 経営企画部長)
・ 香川県
・ 環境省
(7)定員
会場参加:200名程度
(8)参加費
無料
2.参加申込方法
以下の応募フォームに、令和7年10月2日(木)18:00までにお申し込みください。
https://app.itto.co/chiikidatsutanso-takamatsu/entry
※ 応募者多数の場合は抽選とさせていただく場合があります。予めご了承ください。
3.その他
関係するフライヤー及び資料は順次下記URLに掲載します。
https://www.env.go.jp/policy/region/decarbon-forum5.html
コメント