地球の未来を守るためにできることってなんだろう。
地球の未来を守るために
できることってなんだろう。
興味はあるけれど、何から始めたらいい?
楽しく簡単で、毎日の暮らしがちょっと豊かになる。
楽しく簡単で、毎日の暮らしが
ちょっと豊かになる。
明日からできる、地球にやさしいアクションを紹介します。 明日からできる、地球にやさしい
アクションを紹介します。
今月のアクション
楽しくきれいに
健康に。
スポGOMIに
参加してみませんか?



ごみ拾いをスポーツとして楽しむ、日本発祥の競技「スポGOMI」をご存知でしょうか?
2008年に初めて大会が開催されてから、総開催数は1,500大会、総参加者数は15万人、集めたごみの総重量は161トンを超えました。昨年には世界20カ国が参加する「スポGOMIワールドカップ」も開催され、日本だけでなく、世界中にその輪が広がっています。

スポGOMIとは、チーム対抗でごみ拾いを楽しむイベントのこと。企業や自治体などが主催者となり、定められたエリアで時間内にごみを拾い、量と質でポイントを競います。
チームで力を合わせて同じ目標に立ち向かうことで、達成感や爽快感、負けたときの悔しさ、次は勝ちたいという気持ちを共有。そして、環境美化や健康増進にもつながります。気軽に楽しく参加できる、社会貢献活動です。
スポGOMIは、老若男女がスポーツとして楽しみながら環境問題に取り組めるという点が評価され、第7回 グッドライフアワード(*1)環境大臣賞を受賞しました。昨年には「スポGOMIワールドカップ2023」が開催され、21カ国のチームが参加。年齢も性別も国籍も関係なく、すべての人が楽しめるスポーツであることを証明しました。
*1 環境と社会を良くする、SDGsを体現する取り組みを環境大臣が表彰するプロジェクト。
https://www.env.go.jp/policy/kihon_keikaku/goodlifeaward/
コメント