本事例は、今シーズン国内では初の、家きんにおける高病原性鳥インフルエンザ確認事例となります。
この報告を受け、発生農場の周辺10km圏内を野鳥監視重点区域に指定し、野鳥の監視を強化します。
国内複数箇所で高病原性鳥インフルエンザの発生が確認されたことから、野鳥サーベイランスにおける全国の対応レベルを同年10月22日(水)付けで「対応レベル3」に引き上げ、野鳥における監視を強化します。
(※ 疑似患畜とは、家畜伝染病予防法において、鳥インフルエンザ等の家畜の伝染病にかかっているおそれがある家畜のことで、確定した場合、殺処分などの防疫措置を講じることとなります。)
詳細情報
| 場所 |
検体情報 |
簡易検査陽性 結果判明日 |
PCR検査による 疑似患畜確定日 |
野鳥監視重点区域 | ||||
| 都道府県 | 市町村 | 指定日 | ||||||
| 家きん国内1例目 | 北海道 | 白老町 |
採卵鶏 |
10/21 | 10/22 | 10/22 | ||
留意事項
■ 野鳥サーベイランスの対応レベル引き上げについて
「野鳥における高病原性鳥インフルエンザに係る対応技術マニュアル」に基づき、野鳥サーベイランスにおける全国の対応レベルについて、本日付けで「対応レベル3」に引き上げ、全国での野鳥における監視やウイルス保有状況調査を強化します。
コメント