環境のことをもっと知りたくなる、
注目のキーワードや
ニュースをお届けします。
今月のキーワード
Eco-DRR
(エコ ディーアールアール)

ポイント!
Eco-DRRとは、自然を効果的に利用して、近年激甚化・頻発化する自然災害の防災や減災の役に立てようという考え方のこと。地域特有の生態系を生かしながら人々の生活も守れるように、多様な取り組みが国内外で実施されています。防災・減災や生物多様性の保全に貢献するのはもちろんのこと、教育や観光などの点でも地域に利益をもたらします。
Eco-DRRとはEcosystem-based Disaster Risk Reductionという言葉の頭文字を取った言葉で、土地の生き物や環境を保護して、自然の持つ力によって災害による被害を防止又は軽減させる取り組み・考え方のことです。近年、気候変動によって自然災害の更なる激甚化・頻発化が懸念され、注目が高まりつつあります。
Eco-DRRの取り組みは全て、「災害を未然に防ぐ」、「災害の被害を受けやすい場所を避ける」、「災害の影響を軽減する」という3つの考え方のどれかに当てはまります。
「災害を未然に防ぐ」とは、自然の持つ効果によって災害の原因となる状況を解決すること。例えば、田んぼが雨水を貯め込むことで、川へ流れる水量が減って氾濫が起きづらくなります。棚田や森林部には貯水効果があり、地すべりを防いでくれます。
コメント