ZEB普及促進に向けた省エネルギー建築物支援事業 | 新築/既存の建築物ZEB化に資するシステム・設備機器等の導入を支援するもの |
LCCO2削減型の先導的な新築ZEB支援事業 | LCCO2を算定・削減することを要件として、ZEB化に必要な設備及び機器等の導入を支援するもの |
国立公園利用施設の脱炭素化推進事業 | ゼロカーボンパークにおける国立公園利用施設(宿舎事業施設等)の省CO2性能の高い設備への改修、再エネ利用設備等の導入を支援するもの |
水インフラにおける脱炭素化推進事業 | 水インフラ(上下水道・ダム等)の脱炭素化に資する再エネ設備、高効率設備等の導入を支援するもの |
https://siz-kankyou.com/2025co2/
2050年ネットゼロの実現、そのための温室効果ガスの2030年度46%減(2013年度比)の早期達成に寄与するため、建築物等におけるZEB化・省CO2改修の普及拡大を進めます。具体的には、以下に掲げる事業について支援します。
事業メニュー | 概要 |
ZEB普及促進に向けた省エネルギー建築物支援事業 | ① 新築建築物のZEB普及促進支援事業 ② 既存建築物のZEB普及促進支援事業 ZEBの更なる普及拡大のため、新築/既存の建築物ZEB化に資するシステム・設備機器等の導入を支援します。 |
LCCO2削減型の先導的な新築ZEB支援事業 | 建築物の運用時に排出されるCO2の削減に加え、建築時から解体・廃棄に至るまでのライフサイクルを通して排出される温室効果ガス(LCCO2)を削減する取組を普及するため、これを算定・削減することを要件として、ZEB化に必要な設備及び機器等の導入を支援します。 |
国立公園利用施設の脱炭素化推進事業 | 「ゼロカーボンパーク」における国立公園利用施設(宿舎事業施設等)の省CO2性能の高い設備への改修、再エネ利用設備等の導入を支援します。 |
水インフラにおける脱炭素化推進事業 | 水インフラ(上下水道・ダム等)の脱炭素化に資する再エネ設備、高効率設備等の導入を支援します。 |
■ 公募実施期間
令和7年6月10日(火)から 同年7月18日(金)17時必着
■ 募集方法
以下の執行団体ウェブページを御覧ください。
https://siz-kankyou.com/2025co2/
■ 問合せ先
○ 一般社団法人静岡県環境資源協会 支援センター
住所:静岡県静岡市葵区紺屋町12-6 シャンソンビル紺屋町7階
E-mail:zeb@siz-kankyou.or.jp(ZEB普及、LCCO2削減型について)
center@siz-kankyou.or.jp(国立公園、水インフラについて)
電話:054-266-4161
※ 問合せにつきましては、極力電子メールでお願いいたします。
コメント