2025年4月の法改正により、すべての建築物に省エネ基準への適合義務が課せられます。一部の例外もありますが、原則として住宅を含むすべての建築物は、工事着手前に省エネ基準に適合することを、省エネ適合性判定などの手続きで示す必要があります。

この内、住宅については比較的容易に省エネ基準への適合を示すことができる方法があります。その方法が「仕様基準」となります。この記事を読むと以下の内容について知ることができます。

住宅の省エネ基準
仕様基準とは
仕様基準を活用するメリット・デメリット

仕様基準を理解して、合理的な申請手続きに活用しましょう。

省エネ基準(=省エネ性能)や省エネ適合性判定などの手続きについて知りたい方は、こちらの記事でご確認いただけます。

省エネ基準(=省エネ性能)について


省エネ性能を評価する手続き

住宅の省エネ基準と確認方法

まずは住宅の省エネ基準についておさらいしましょう。住宅が省エネ基準へ適合することを示すために、確認が必要な要素は以下の通りです。

外皮平均熱貫流率UA
冷房期平均日射熱取得率ηAC