今月のテーマ
織田ヶ浜海岸
[東芝ライテック株式会社]
瀬戸内海を見渡す景観と弧を描く砂浜が美しい愛媛県今治市の織田ヶ浜海岸で、地域と連携して保全活動をしているのが、照明メーカーの東芝ライテック株式会社です。今治事業所では2010年頃から生物多様性保全を通じて地域に貢献する活動を開始し、2013年からは絶滅危惧種の保護を目的として、構内にビオトープを設け、希少野生植物のウンランやデンジソウ、トチカガミの育成をしていました。また、2015年には当時、海洋ゴミや高波などにより荒れ果てていた織田ヶ浜海岸に生育するウンランの保護のため、海岸の整地作業とウンランの移植会を中心になって始めています。
事業所構内にビオトープを設けて、デンジソウ、トチカガミ、ウンランを栽培(2013~2014年)。
織田ヶ浜海岸での活動は、地域の生物多様性保全のほか、地元小学校の子どもたちの環境教育を目的としており、2016年からは織田ヶ浜近郊の小学校の授業の一環として環境学習会を実施しています。これは東芝ライテックのスタッフが学校に伺い、保全活動などの歴史を話し、専門家の方にはウンランなどの動植物のことを説明していただくというものです。そして、子どもたちにはウンランの移植会にも参加してもらい、愛媛県、NPO、専門家、地元の企業や住民に加えて小学校との連携を行うことで、地域一丸となった保全活動を展開しています。
コメント