株式会社Jバイオフードリサイクルは、
企業が出す食品廃棄物を
電力と肥料にリサイクルする事業を展開し、
循環型社会の実現に貢献している会社です。
同社の環境経営レポートは
エコアクション21オブザイヤー2024※1
で金賞を受賞しています。
社長の橋本恭彦さんに
同社のリサイクル事業の広がりと、
環境にやさしい経済活動における
リサイクル会社の役割について
お聞きしました。
環境経営システムに関する認証・登録制度
「エコアクション21」の
認証・登録事業者を対象にした、
環境経営レポート及び
社会課題解決につながる取組の顕彰で、
年に一度決定される。
インフラ企業の技術と商業施設の廃棄物
それぞれの資源が補い合って生まれた会社
2018年に操業を開始したJバイオフードリサイクルは、鉄鋼大手のJFEグループ内で都市インフラや環境・エネルギー事業を展開するJFEエンジニアリングと、駅ビルやエキナカなど様々な事業を展開する鉄道大手のJR東日本グループを母体にしています。
「JFEグループは以前から太陽光、風力、地熱そしてバイオマスといった再生可能エネルギーの事業を展開しています。その一環としていくつかの地方自治体PFI事業※2を受託して、一般家庭の生ごみを原料とした、メタン発酵技術によるバイオガス発電事業を2013年から行っています。この技術をもっと展開したいという思いがJFEグループ側にありました。
一方のJR東日本グループは、運営する駅ビルやエキナカなどから毎日食品廃棄物が出ており、新規事業のひとつの分野としてリサイクル率の向上にも繋がる食品リサイクル・バイオガス発電事業に取り組もうとしていましたが、この分野の技術やノウハウ、リサイクル工場に適した用地がありませんでした。
技術・ノウハウ・工場用地を持っていて、食品廃棄物をリサイクルしたい事業者を求めていたJFEグループと、食品廃棄物をリサイクルしたいニーズがあり、技術・ノウハウ・工場用地を求めていたJR東日本グループ、それぞれがうまく補い合えることから、共同でJバイオフードリサイクルを設立しました」
コメント