地球環境 国連のパリ協定6条実施対話で、環境省とパリ協定6条実施パートナーシップセンターがJCMなどに関する取組を発信しました 2025.06.30 Post Share Line note この記事のタイトルとURLをコピーする <パリ協定6条実施パートナーシップセンター同時発表> 1. 2025年6月18日・19日、ドイツ連邦共和国・ボンにて開催されたパリ協定6条実施対話において、飯野暁(環境省JCM推進室長)と、小圷一久(パリ協定6条実施パートナーシップセンター長)が発表しました。 2. 飯野室長からは、JCMを通じた協力により、パートナー国における脱炭素技術の普及や新たな基準の導入につながった優良事例を紹介しました。また、小圷センター長からは、パリ協定6条実施パートナーシップセンターの活動概要、6条の実施に向けた課題、そして今後の方向性について説明しました。 3. 環境省は、今後とも、COP30をはじめとする様々な国際チャネルを有効活用し、JCMが、パリ協定第6条に基づく有用な協力的アプローチであることを、積極的に発信していきます。 ■ パリ協定6条実施対話の概要 日時: 2025年6月18日 15:00~18:00 ・ 19日 15:00~18:00 場所: ドイツ連邦共和国・ボン 概要: 国連気候変動枠組条約第62回補助機関会合(SB62)の一環で、昨年のCOP29におけるバクー合意において完全運用化した6条の活用促進を目的として、締約国や国際機関等による対話が実施され、「6条の活用と野心の向上」及び「各国の協力」をテーマに参加者からプレゼンテーションや質疑応答が行われました。 続きはこちら Post Share Line note 投稿者: ウオッチャー 地球環境 コメント: 0 温室効果ガス・水循環観測技術衛星(GOSAT-GW)の打上げ結果について 前の記事 ネイチャーポジティブ経済研究会第8回会合の開催について 次の記事
コスモスイニシア 次世代につなぐESG投資の一環として、|小学生向けにフラッグフットボールの体験授業を実施|~社会人アメリカンフットボールチームのオービックシーガルズとともに小学校で共同開催~ コスモスイニシア 2025.02.25
コメント