環境のことをもっと知りたくなる、
注目のキーワードや
ニュースをお届けします。
今月のキーワード メタネーション

ポイント!
2050年のカーボンニュートラル実現に向け、エネルギーの脱炭素化は大きな課題の一つ。そのための新技術として注目されているのが、水素と二酸化炭素からメタンをつくる「メタネーション」です。2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)でも実証実験が行われている注目の技術です。
1. メタネーションとは?
メタネーションの「メタ」は、メタン(CH4)のこと。私たちが日々の暮らしで使っている都市ガスの主成分で、化石燃料である天然ガスなどに含まれています。メタネーションは、カーボンニュートラル社会を目指す上で、大きな役割を果たす技術として注目されています。
メタネーションとは、天然ガスの代わりに、水素(H2)と二酸化炭素(CO2)を原料に使ってメタンを合成する技術のこと。こうして作られたものを「合成メタン」と呼びます。合成メタンを燃やすとCO2が発生しますが、メタネーションを行うときの原料として、発電所や工場などから回収したCO2を利用すれば、大気中のCO2は増加しないとされています。合成メタンは、今ある都市ガスの設備を変えることなく供給できるところも大きな利点です。
コメント