
ecojin interview
世界が一つになれば
環境問題が前進する日はきっと来る。

ecojin interview
世界が一つになれば
環境問題が前進する日はきっと来る。
着ることがなくなった服を趣味で
作り変えていたことがきっかけで、
環境に興味を持ち始めたという、
俳優・アーティストののんさん。
2020年には、SDGs People第1号に選ばれ、
その2年後にアーティストの
舞台衣装や私服をアップサイクルする
ブランドを立ち上げました。
そんなのんさんに、環境への取り組みで
大切にしていることや、
楽しみながら続けるコツなどを
お聞きしました。
趣味で始めた洋服のアップサイクル。
「作りたい」という衝動が創作の原動力に
21歳の時、ミシンをプレゼントしてもらってから服づくりが趣味になったというのんさん。似合わなくなった服や着なくなった服が家にたまっていても、服を捨てるという発想は以前からなかったと言います。
「着なくなった服を組み合わせて、自分が着たい服に作り変えて楽しんでいました。洋服もそうですが、愛着のあるものはなかなか捨てられないんです。お気に入りのタオルケットもそのひとつ。馴染み深い肌触りは替えがきかないので、新しいものを買っても捨てずに取っておいています」
最近はアートや音楽の世界でも活躍し、クリエイティブな感性も磨き続けているのんさんが洋服作りに取り掛かる際は、使われている生地の素材や模様、厚みなどからアイデアやインスピレーションを得るそうです。
「趣味で作る服に関しては、アイデアが思い浮かんでから作り始めるのではなく、どちらかというと“今やりたい”という衝動が起きた時に、どの服を使ってどんな服を作ろうかと考え始めます。 “作りたい!”という意欲が創作の原動力になっていますね」
自分で納得できる仕上がりとなった洋服もあれば失敗もあり、失敗した洋服は資料となって次の創作へのヒントとしてストックされるそうです。
コメント