省エネに関する情報をまとめて共有

ニュース

OECDにおいて造船市場の現況等について意見交換を行いました~第140回経済協力開発機構(OECD)造船委員会の結果概要~

 4月28日・29日、フランス・パリにて第140回OECD造船委員会が開催され、近年の中国の受注シェア拡大等を受け、造船委員会非加盟国である中国への働きかけを強めていくことを確認しました。

1.日程・出席者
 日 程:令和7年4月28日(月)、29日(火)(フランス・パリ/WEB併用)
 出席者(日本側):国土交通省海事局、(一社)日本造船工業会
 
2.主な議論
(1)造船市場の現況
 造船市場における船価モニタリング結果が報告され、近年、中国が受注シェアを急拡大していること、中国建造船は低船価で受注している案件が多いこと等が指摘されました。議論の結果、新たに政府の支援策が船価に与える影響について調査をしていくこととなりました。
 また、公正かつ健全な造船市場を確保するためには、造船委員会非加盟国である中国等を交えて議論すべきである旨、日本を含む各国から指摘があり、OECD事務局から中国に対して参加の働きかけを強めていくことを確認しました。
 
(2)2025-2026年の作業計画
 造船市場の公正な競争条件を維持するため、加盟国間で他国の支援政策等の相互チェックを行う等のこれまでの取組を継続して実施することが合意されました。加えて、中国等の造船委員会非加盟国による新たな船舶融資の動向と影響を把握するための調査を行うことにも合意しました。
 また、政府系金融機関による船舶輸出金融ルール(船舶セクター了解)に国際海運の脱炭素化促進を目的とした融資条件を盛り込むための改正案を我が国主導で議論している専門家会合について、同改正の適用対象となるグリーンシップの案が報告されるとともに、本年6月の次回会合で同案の大筋での合意に達するべく、引き続き検討することが確認されました。
 ※2024年3月に造船委員会の下の非公式会合として設置(議長:ノルウェー、副議長:日本)。直近では本年3月に会合を開催。 

(3)韓国政府による自国造船業への支援
 韓国政府系機関等による造船業への前受金返還保証などの金融支援について、造船市場の公正な競争を歪める恐れがある点を指摘しました。公正な競争条件を確保するため、引き続き、韓国政府の支援施策を注視し、必要な対応を行っていくこととしています。
続きはこちら
  • 投稿者
  • 投稿者の新着記事
国土交通省

国土交通省は、国土の総合的かつ体系的な利用、開発および保全、そのための社会資本の整合的な整備、交通政策の推進、気象業務の発展並びに海上の安全および治安の確保などを担う官庁です。 中央省庁等改革の一環として、2001年1月6日に、旧4省庁(北海道開発庁、国土庁、運輸及び建設省)を母体として設置されました。より良い行政サービスの提供を目指し、総合的な国土交通政策を展開していくこととしています。

  1. 「APEC 質の高いインフラプロジェクト2025」を開催します!~「気候変動に強い都市づくり」の推進に向けて~

  2. 釣り文化振興モデル港を募集します!~安全な釣り場提供による地域振興に向けて~

  3. 第5回「自動運航船検討会」を開催します~安全基準・検査方法等についての議論を行います~

  4. リコールの届出について(ボーマク BW131ACW-3 他)[2]

  5. リコールの届出について(ボーマク BW131ACW-3 他)[1]

  6. 6月は、「不正改造車を排除する運動」の強化月間です!~車の不正改造は、事故や環境悪化を引き起こす犯罪です~

  7. 「中小物流事業者の労働生産性向上事業(テールゲートリフター等導入等支援)」に係る執行団体の決定について

  8. 地方運輸局技術系職員(社会人経験者)を募集します!

  9. バス会社による日本版ライドシェアのトライアル運行を行います

  10. 「多様な受取方法等の普及促進実証事業費補助金」の募集開始

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


RECOMMEND
RANKING
DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

RELATED

PAGE TOP