省エネに関する情報をまとめて共有

自然環境

【受講者募集】初心者向け「段ボールコンポスト使い方講座」を開催します。



家庭から出る「燃えるごみ」のうち、約3割が「生ごみ」です。

私たちが生活する上で出た生ごみを、段ボールコンポストを使って堆肥化し、資源として活用することで生ごみの減量につなげることができます。できた堆肥は家庭菜園や花壇などに利用できます。


講座は、段ボールコンポストの基本的な使い方を学ぶ「使い方講座」と、疑問にお答えしたり、できた堆肥の活用法を学ぶ「フォローアップ講座」がセットになっています。

受講者には「段ボールコンポストセット」を差し上げます。


この機会にぜひご応募ください。皆さまの参加を心よりお待ちしております。



コンポストでくらしにいいコトいっぱい   福岡市の家庭から出る生ごみの中身の円グラフ

【段ボールコンポストセット内容】

  • 段ボールコンポスト基材(25リットル)
  • 段ボール箱(2重底)
  • 虫よけカバー(キャップタイプ)
  • 冊子「堆肥づくりのススメ」

 

段ボールコンポスト使い方講座

段ボールコンポスト使い方講座の写真  

フォローアップ講座

フォローアップ講座の写真
 

段ボールコンポストとは?

段ボール箱に入った基材に生ごみを入れてかき混ぜると、微生物の力で堆肥に変えることができます。
ベランダなどでも手軽に取り組めて、できた堆肥は家庭菜園や花壇などに利用できます。


生ごみ堆肥化フロー図

段ボールコンポストの画像

講座スケジュール


講座名別開催日時の一覧表
内容 開催日 時間 募集期間
第1回 使い方講座 令和6年9月12日(木曜日)
続きはこちら
  • 投稿者
  • 投稿者の新着記事
福岡市の環境

福岡市は、都市のゆとり・便利さ、自然の豊かさが維持され、誰もが“住みやすい・住み続けたい”と思う快適環境のまちを目指します。さらに、快適環境を国内外に発信できる、いわばショーケースとなることにより、九州地域のみならず、アジアの各都市の快適環境の実現に貢献することを目指します。

  1. ラブアース・クリーンアップのサイトを更新しました!

  2. 【保健環境学習室まもるーむ福岡】8月のイベントのお知らせ

  3. 令和7年度「ほかんけん研究者体験」を開催いたします。

  4. 使った油は廃食用油の回収ボックスへ

  5. なくそう不法投棄!

  6. 一般廃棄物中間処理施設の維持管理の状況

  7. 令和7年度 第11回 小・中学生ポスターコンクール作品の募集について

  8. 野焼きの禁止

  9. 博多湾と河川の水質・底質の状況(速報)

  10. 【募集終了】「夏休みキッズ段ボールコンポスト使い方講座」を開催します。

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


RECOMMEND
RANKING
DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

RELATED

PAGE TOP