省エネに関する情報をまとめて共有

自然環境

始めよう!緑のカーテン

朝顔、ゴーヤなどのつる性植物を利用した緑のカーテンは、花や緑を楽しみながら手軽に家庭で取り組める夏の省エネ対策のひとつです。
夏の日差しを遮ることで室内の温度上昇を抑え冷房効果が向上するほか、見た目からも涼しさ・自然の癒しを感じることができます。


育て方について


環境局では、市民や事業者等の皆様に緑のカーテンに幅広く取組んでいただくきっかけとして、
このたび、「緑のカーテンの達人」からカーテン育成の秘訣を伝授していただき、手引きとしてまとめました。

※福岡市緑のカーテンコンテストにおいて3回最優秀賞を受賞した応募者をコンテスト殿堂入り者として「緑のカーテンの達人」と認定しています。



福岡市植物園でも育て方のご相談を行っています。

福岡市植物園「緑の相談所」
電話:  092-522-8100
受付時間:10時00分-16時30分(12時00分-13時00分を除く)
メール: shokubutsuen.HUPB@city.fukuoka.lg.jp


≪関連リンク≫


続きはこちら
  • 投稿者
  • 投稿者の新着記事
福岡市の環境

福岡市は、都市のゆとり・便利さ、自然の豊かさが維持され、誰もが“住みやすい・住み続けたい”と思う快適環境のまちを目指します。さらに、快適環境を国内外に発信できる、いわばショーケースとなることにより、九州地域のみならず、アジアの各都市の快適環境の実現に貢献することを目指します。

  1. ラブアース・クリーンアップのサイトを更新しました!

  2. 【保健環境学習室まもるーむ福岡】8月のイベントのお知らせ

  3. 令和7年度「ほかんけん研究者体験」を開催いたします。

  4. 使った油は廃食用油の回収ボックスへ

  5. なくそう不法投棄!

  6. 一般廃棄物中間処理施設の維持管理の状況

  7. 令和7年度 第11回 小・中学生ポスターコンクール作品の募集について

  8. 野焼きの禁止

  9. 博多湾と河川の水質・底質の状況(速報)

  10. 【募集終了】「夏休みキッズ段ボールコンポスト使い方講座」を開催します。

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


RECOMMEND
RANKING
DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

RELATED

PAGE TOP