省エネに関する情報をまとめて共有

水・土壌

令和7年度プラスチック汚染とその対策に関するシンポジウムにおけるパネル展示の公募について

  1. 環境省では、令和7年10月14日(火)に開催される「令和7年度プラスチック汚染とその対策に関するシンポジウム」にあわせて、マイクロプラスチック対策に資する企業等の取組を紹介するパネル展示を行います。
  2. 今般、パネル展示を希望する企業・団体を公募しますので、お知らせします。
  3. 公募期間は令和7年8月7日(木)から8月28日(木)までです。

■ 公募概要

 近年、世界全体で海洋等に流出するプラスチックごみは増加傾向にあり、5㎜より小さなマイクロプラスチックだけでも年間数百万トン以上が海洋に流出していると推計されており、重要かつ喫緊の問題となっています。
 マイクロプラスチックには、レジンペレット等の最初から小さなサイズのものや、大きなプラスチックが使用中の摩耗等により劣化微細化したものがありますが、いずれも環境中に流出してしまうと回収が難しく、実態把握やその予測手法、海洋流出の状況とその抑制技術、生物・生態系への影響などの科学的知見の集積と、それに基づく発生抑制、流出防止、代替素材の普及等の対策に取り組むことが重要です。
 今般、海洋等におけるプラスチック汚染の中でも、マイクロプラスチックの問題に焦点を当て、最新の研究動向や対策事例を市民の皆様方に広く御理解いただき、今後の対策を進める上での道筋や課題について考えるためのシンポジウムを令和7年10月14日(火)にTKPガーデンシティPREMIUM品川HEART(オンライン配信あり)で開催します(同シンポジウムの詳細については改めてお知らせします)。
 会場内では、来場される方に向けて、マイクロプラスチック対策として行われている企業や団体等の取組を紹介するため、20件程度のパネル等の展示を予定しており、展示を希望する企業・団体を募集します。
(1) 募集内容
   マイクロプラスチック対策に資する技術・製品・サービス・取組を紹介する展示(パネル、ポスター)を募集します。物品等、ポスター以外の展示物も配
   置可能です。
(2) 公募対象者
   企業、業界団体、地方公共団体、NPO、団体など幅広い主体を対象とします。
   また、複数団体による共同での応募も妨げません。
(3) 公募期間
   令和7年8月7日(木)から8月28日(木)
(4) 応募方法
   申請フォームに必要事項を御記入ください。
   なお、提出先への郵送、ファクシミリ、電子メールのみでの応募は受け付けません。
(5) 問合せ先
   公募事務局(いであ株式会社)
   担当:大野、小池
続きはこちら
  • 投稿者
  • 投稿者の新着記事
環境省

今日の環境問題は、国民の日常生活や通常の事業活動から生ずる過大な環境負荷が原因となっており、その解決には、大量生産・大量消費・大量廃棄型の現代社会の在り方そのものを持続可能なものへと変革していかなければなりません。 こうした変革を具体化するため、環境省は、 (1)廃棄物対策、公害規制、自然環境保全、野生動植物保護などを自ら一元的に実施するとともに、 (2)地球温暖化、オゾン層保護、リサイクル、化学物質、海洋汚染防止、森林・緑地・河川・湖沼の保全、環境影響評価、放射性物質の監視測定などの対策を他の府省と共同して行い、 (3)環境基本計画などを通じ政府全体の環境政策を積極的にリードしています。

  1. 「いぶきGW」(GOSAT-GW)搭載 温室効果ガス観測センサ3型(TANSO-3)の初観測について

  2. (仮称)男鹿市、潟上市及び秋田市沖洋上風力発電事業に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について

  3. 2025年日本国際博覧会における環境教育・ESDプログラム「SDGs Students Dialogue Expo 2025」開催について

  4. 第28回環境省国立研究開発法人審議会の開催について

  5. 令和7年度ローカル・ブルー・オーシャン・ビジョン推進事業の実施自治体の決定について(追加)

  6. 大阪・関西万博における資源循環及び大阪ブルー・オーシャン・ビジョンの実現に向けた体験型企画の実施について

  7. 令和7年度動物愛護週間ポスターのデザイン絵画コンクールの結果について

  8. 令和7年度災害廃棄物対策推進シンポジウムの開催について

  9. 大阪・関西万博における資源循環及び大阪ブルー・オーシャン・ビジョンの実現に向けた体験型企画の実施について

  10. 令和7年度二国間クレジット制度資金支援事業のうちシナジー型JCM創出事業の2次公募開始について

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


RECOMMEND
RANKING
DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

RELATED

PAGE TOP