はじめに

前回の投稿で、住宅の省エネ対策に伴い変更される「住宅ローン減税」についてご紹介しました。今回はさらに理解を深められるよう、Q&A形式で詳しく解説します。

そもそも住宅ローン減税とは

正式名称は住宅借入金等特別控除といいます。
住宅ローンを組んでマイホームを購入・リフォームする際に、住宅ローンにかかる金利負担を軽減する制度です。年末調整や確定申告により、住宅ローンの残高の一定割合が決められた年数、所得税や個人住民税から控除されます。床面積や年収等、いくつか条件がありますが、マイホーム購入の際にはぜひチェックしたい内容です!

Q&A

Q.「省エネ基準適合住宅」とは?

A.住宅性能評価における「断熱等性能等級」が4以上(※結露の発生を防止する対策に関する基準を除く。)、かつ、「一次エネルギー消費量等級」が4以上である、現行の省エネ性能を満たす住宅です。

Q.「省エネ基準適合住宅」の借入限度額は?

A.借入限度額4,000万円の対象です。

Q.住宅ローン減税を受けるには、どのような手続が必要?

A.建設住宅性能評価書の写し又は住宅省エネルギー性能証明書のいずれを、住宅ローン減税の申請手続きで提出します。

Q.