環境のことをもっと知りたくなる、
注目のキーワードや
ニュースをお届けします。
今月のキーワード
ESGファイナンス・
アワード・ジャパン

ポイント!
環境省は2019年から、「環境課題の解決」「社会への貢献」「コーポレート・ガバナンス」の3つを満たした、金融機関や企業による投資活動や経営・事業活動を取り上げて、特に優秀な取り組みを表彰するESGファイナンス・アワード・ジャパンを開催しています。
1.ESGとは
ESGとは、Environment(環境)、Social(社会)、Governance(企業統治)の頭文字を組み合わせた言葉で、投資活動や経営・事業活動において「環境課題の解決」「社会への貢献」「コーポレート・ガバナンス(=企業統治、公正かつ健全な企業活動のための仕組み)」の3つが揃っていることを示します。投資者に対して投資先のESGへの取り組みを評価し、ESGに向けた課題解決を促すことを求める国連・責任投資原則(PRI)が2006年当時のアナン国連事務総長によって提唱されました。このPRIは、ESG課題と金融業界の関係に光をあて、安定的で持続可能な金融システム構築に寄与することで、20世紀までの大量生産や環境負荷の高い物質の使用によって発生したさまざまな環境問題を反省し、持続可能な社会の実現への貢献を目指すものです。このPRIによってESGの考え方は世界へと広まっていきました。
コメント