省エネに関する情報をまとめて共有

自然環境

令和7年度動物愛護週間ポスターのデザイン絵画コンクールの結果について

1. 今年度の動物愛護週間ポスターのデザイン絵画コンクール受賞者を決定しましたので、お知らせします。
2. 同ポスターの公募は、動物愛護と適正な飼養に関する意識を高めてもらうため、毎年、環境省と動物愛護週間中央行事実行委員会が行っているものです。

■ 公募の趣旨
 広く国民の間に動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深めるため、「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48 年法律第105 号)」第4条に基づき、毎年、動物愛護週間(9月20 日~9月26 日)が設けられています。
 この動物愛護週間のポスターのデザイン絵画を広く一般に公募することによって、動物愛護週間の普及と、国民の動物愛護管理に関する意識の一層の高揚を図るものです。

■ デザイン絵画のテーマ
 「ペットと防災」
 近年、災害が多発する中で、いざという時に人がペットと一緒に安全に避難するためには、飼い主は、普段からのペット用品の備蓄や避難ルートの確認、避難時にパニックにならないためのペットのしつけなどが重要です。そして地域でも、同行避難を受け入れる環境を整えることなどが重要です。
 今年のコンクールでは、「ペットと防災」をテーマとして作品を募集しました。

■ 応募及び審査
 令和7年5月16 日(金)~同年6月30 日(月)の応募期間中に、全国から94 点の応募がありました。令和7年7月28 日(月)に専門家を交えた審査会を実施し、受賞者を決定しました。

<審査委員> ※ 敬称略。所属等は、令和7年7月28 日(月)時点
 相澤 登喜惠   動物画家
 伊藤 暢博    特別支援学校 美術教諭
 江原 由佳理   画家、インテリアデザイナー、造形作家
 田島 秀朗    東京都動物愛護相談センター所長
 田畑 直樹    令和7 年度動物愛護週間中央行実行委員会委員長、
        (公財)日本動物愛護協会理事長
 石川 拓哉    環境省自然環境局総務課動物愛護管理室長

<受賞作品>
  ・  最優秀作品(環境大臣賞)
     野崎 正博 (ノザキ マサヒロ)   鹿児島県在住

  ・  優秀作品(動物愛護週間中央行事実行委員会委員長賞) ※ 50 音順
     荒野 太尊 (アラノ タイソン)   茨城県在住
     稲川 摩美 (イナガワ マミ)      京都府在住
     永山 陸翔 (ナガヤマ リクト)     東京都在住
     町田 武重 (マチダ タケシゲ)     長野県在住
     山内 久 (ヤマウチ ヒサシ)              青森県在住

  ※ 最優秀作品は、今年度の動物愛護週間ポスターに使用します。
  ※ 各受賞作品については、添付資料「令和7年度動物愛護週間ポスターのデザイン絵画コンクール受賞作品」を御覧ください。

■ 表彰式
 表彰式は、令和7年9月23 日(火・祝)に開催される「どうぶつ愛護フェスティバル屋内行事」(主催:令和7年度動物愛護週間中央行事実行委員会。場所:東京国立博物館・平成館)において実施予定です。
 表彰式の詳細については、受賞者の皆様に後日御連絡します。

■ 主催
 環境省、動物愛護週間中央行事実行委員会
 ※ 実行委員会所属団体
  環境省、東京都、台東区、 (公財)日本動物愛護協会、
  (公社)日本動物福祉協会、(公社)日本愛玩動物協会、
  (公社)日本獣医師会、   (公社)日本動物園水族館協会、
  (一社)日本雑誌協会、   (公社)東京都獣医師会
続きはこちら
  • 投稿者
  • 投稿者の新着記事
環境省

今日の環境問題は、国民の日常生活や通常の事業活動から生ずる過大な環境負荷が原因となっており、その解決には、大量生産・大量消費・大量廃棄型の現代社会の在り方そのものを持続可能なものへと変革していかなければなりません。 こうした変革を具体化するため、環境省は、 (1)廃棄物対策、公害規制、自然環境保全、野生動植物保護などを自ら一元的に実施するとともに、 (2)地球温暖化、オゾン層保護、リサイクル、化学物質、海洋汚染防止、森林・緑地・河川・湖沼の保全、環境影響評価、放射性物質の監視測定などの対策を他の府省と共同して行い、 (3)環境基本計画などを通じ政府全体の環境政策を積極的にリードしています。

  1. 「いぶきGW」(GOSAT-GW)搭載 温室効果ガス観測センサ3型(TANSO-3)の初観測について

  2. (仮称)男鹿市、潟上市及び秋田市沖洋上風力発電事業に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について

  3. 2025年日本国際博覧会における環境教育・ESDプログラム「SDGs Students Dialogue Expo 2025」開催について

  4. 第28回環境省国立研究開発法人審議会の開催について

  5. 令和7年度ローカル・ブルー・オーシャン・ビジョン推進事業の実施自治体の決定について(追加)

  6. 大阪・関西万博における資源循環及び大阪ブルー・オーシャン・ビジョンの実現に向けた体験型企画の実施について

  7. 令和7年度動物愛護週間ポスターのデザイン絵画コンクールの結果について

  8. 令和7年度災害廃棄物対策推進シンポジウムの開催について

  9. 大阪・関西万博における資源循環及び大阪ブルー・オーシャン・ビジョンの実現に向けた体験型企画の実施について

  10. 令和7年度二国間クレジット制度資金支援事業のうちシナジー型JCM創出事業の2次公募開始について

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


RECOMMEND
RANKING
DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

RELATED

PAGE TOP