
ecojin interview
世界が一つになれば
環境問題が前進する日はきっと来る。

ecojin interview
世界が一つになれば
環境問題が前進する日はきっと来る。
ノルディック複合のスキー選手として
輝かしい成績を収めてきた渡部暁斗さん。
地球温暖化により雪が減っている現実を
目の当たりにして危機感を覚え、
現在は
「脱炭素」に積極的に取り組んでいます。
現役選手でありながら、
なぜこのような活動を始めたのか。
2022-23年シーズンから渡部さんが導入した
「エコパートナー」とはどのようなものなのか。
熱い想いを語っていただきます。
雪や氷河の減少を目の当たりにし、
自身が環境に与えている負荷を調べてみた
冬季五輪はソチ、平昌、北京と3大会連続で出場し、4つものメダルを獲得しているノルディック複合選手の渡部暁斗さん。環境の変化への危機感を覚えたのは、20年近くトレーニングで訪れているオーストリアの氷河が減り続けていると実感した時でした。
「標高2700mまで上がることができるオーストリアのダハシュタイン氷河には、秋のトレーニングで毎年のように訪れています。そこで気になっていたのが、氷河の量です。見た目にも年々減ってきているのがわかりましたし、雪が足りずにコースが閉鎖される時期も増えてきていたんです。同じ氷河を長く見続けてきたからこそ、環境の変化をダイレクトに感じることができたんだと思います」
コメント