
私たちの暮らしを豊かにしてくれるファッション。その一方で、大量生産・大量消費・大量廃棄によりファッション産業が環境に多大な負荷をあたえていることが問題になっています。こうした中、企業や自治体、そして私たち生活者も持続可能なファッションのあり方を見つめ直し、新たな取り組みが生まれています。
ファッションと環境の関係
一着の服が私たちの手元に届くまでには、原材料の調達、生地・衣服の製造、輸送、販売という長い工程があります。このプロセスにおいて、限りある天然資源や水、エネルギーが消費され、多くのCO2を排出しています。環境省では国内での現状把握と私たち生活者に向けた情報発信に取り組んでいます。それをまとめたサイトが「サステナブルファッション」。私たちの日々の暮らしに欠かせないファッションと向き合い、持続可能な未来へ世界を変えていきましょう。
※環境省「SUSTAINABLE FASHION これからのファッションを持続可能に」

未来につなぐ一着を
ファッション業界ではすでに、地球環境への影響を抑えるためにさまざまな動きが始まっています。メーカーやブランド、行政など多様な主体が、それぞれにできることを考え、実践しています。その取り組みは、CO2や有害物質の排出を抑えること、これまで廃棄されていたものを有効に活用すること、大量生産を前提としないものづくりに挑戦することなど多岐にわたります。
コメント