地球の未来を守るためにできることってなんだろう。
地球の未来を守るために
できることってなんだろう。
興味はあるけれど、何から始めたらいい?
楽しく簡単で、毎日の暮らしがちょっと豊かになる。
楽しく簡単で、毎日の暮らしが
ちょっと豊かになる。
明日からできる、地球にやさしいアクションを紹介します。 明日からできる、地球にやさしい
アクションを紹介します。
今月のアクション
ちょっとした
「心がけ」で、
食品ロスを
減らしましょう!



「食品ロス」とは、本来食べられるにもかかわらず、捨てられている食品のこと。2015年の国連サミットで採択された「持続可能な開発目標=Sustainable Development Goals(SDGs)」にも、「2030年までに、小売・消費レベルにおける世界全体の一人当たりの食品廃棄物を半減させること」が盛り込まれ、食品ロス削減は国際的なテーマとなっています。
日本における食品ロスの発生量は、推計約523万トン(2021年度)。そのうち、家庭から発生する食品ロス量は約244万トンとされ、1人当たり毎日お茶碗1杯(約114g)を捨てている計算になります。
家庭で発生する食品ロスは、大きく3つに分類されます。食べ残し(食卓にのぼり、食べ切れずに廃棄されたもの)、直接廃棄(賞味期限切れなどで、手つかずのまま廃棄されたもの)、過剰除去(野菜の皮などの不可食部分を除去する際、過剰に除かれた可食部)です。
コメント