地球の未来を守るためにできることってなんだろう。
地球の未来を守るために
できることってなんだろう。
興味はあるけれど、何から始めたらいい?
楽しく簡単で、毎日の暮らしがちょっと豊かになる。
楽しく簡単で、毎日の暮らしが
ちょっと豊かになる。
明日からできる、地球にやさしいアクションを紹介します。 明日からできる、地球にやさしい
アクションを紹介します。
今月のアクション
環境に配慮した
製品選びに
「環境ラベル」を
活用しましょう


限りある資源を活用し、次の世代に引き継ぐためには、一人一人が生活の中で環境負荷を減らす心がけが大切です。日々の買い物でも、価格や品質、利便性だけでなく、環境への負担が少ない製品やサービスを選びましょう。そんなとき、目印となるのが「環境ラベル」です。
環境ラベルとは?

製品やサービスがどのように環境負荷の低減に資するかを示すマークや目印で、製品や包装に付けられています。“ラベル”と聞くとマークをイメージするかもしれませんが、文言やデータなどさまざまな形が存在します。
有名なものでは「エコマーク」があり、これはドイツの「ブルーエンジェル」、北欧の「ノルディックスワン」などのように、第三者機関が定めた基準に沿って認証する、信頼できる環境ラベルです。
また、製品やサービスの環境負荷をLCA(*1)の定量データで示す、「CFPプログラム」や「エコリーフ」などの環境ラベル、地方自治体が選定する環境ラベルなど、さまざまなラベルが存在します。
*1 Life Cycle Assessmentの略。製品やサービスに必要な資源の採取、製品の使用、廃棄等まで、全てのライフサイクルで排出されるCO2の総量を数値化し、定量的に評価する手法。
コメント