省エネに関する情報をまとめて共有

その他

普段から自然体で行っている「地球にやさしいこと」についてお聞きしました。

LiLiCo氏画像1
<!--

ecojin interview

世界が一つになれば
環境問題が前進する日はきっと来る。

-->
LiLiCo氏画像1
<!--

ecojin interview

世界が一つになれば
環境問題が前進する日はきっと来る。

-->

環境問題に対する取り組みが盛んな
スウェーデンで子ども時代を過ごしてきた、
タレント・映画コメンテーターのLiLiCoさん。
現在でも、ごみの量を減らす、
物を捨てずに繰り返し使う、
資源として再利用するなど、
地球にやさしい行動を自然体で行っています。
そんなLiLiCoさんの、日常から注目している
世の中の動き、昔の思い出まで、
たっぷりとお聞きしました。

誰もが当たり前のこととして環境に配慮する
スウェーデン人のライフスタイル

 LiLiCoさんにとって、リサイクルは日常の一部。生まれてから18歳まで過ごしたスウェーデンでは、資源を活用する仕組みが整っており、市民は当たり前のこととしてごみを分別し、再生可能なごみはリサイクルに回していたと言います。

「スーパーマーケットにはアルミ缶の回収機が設置されていて、空き缶を投入するとお金が出てきました」という思い出も。
 これは「パント」と呼ばれるリサイクルシステムで、アルミ缶やガラス瓶、ペットボトルに入った飲料を購入する際、商品代金のほかにデポジット代金を支払い、回収時に返金されるというもの。容器にデポジットマークがついた製品が対象です。

「戻ってきたお金をお小遣いとして子どもに与える家庭も多くて、子どもたちは積極的にお手伝いしていました。最近は現金ではなく、スーパーで使えるクーポン券になっているようです」

 街のいたるところにリサイクルステーションがあり、紙類やプラスチック類なども回収しています。古着を扱うショップもたくさんあったと言います。

「スウェーデンでは着なくなった服は捨てるのではなく、売るのが一般的です。生ごみの処理のためにコンポストを使う家も多かったですね。子どもながらに、家庭から出るごみが本当に少なかったと記憶しています」

 大人になり、東京で暮らし始めたLiLiCoさんが特に驚いたのは、スーパーの店頭に並んでいる野菜や果物が包装されて売られていたことです。

「スウェーデンでは、ほとんどの野菜や果物は売り場に山積みで置かれているんです。だからバナナが一房ごとに包装されているのを見て、なぜ?と思いました。バナナは皮をむいて食べるのだから、そのまま売られていてもいいのに、と。スウェーデンのスーパーは、基本的に量り売りです。必要な量だけを買えるので、そうした売り方はフードロスの削減にもつながっているんですよね」

続きはこちら
  • 投稿者
  • 投稿者の新着記事
環境省

今日の環境問題は、国民の日常生活や通常の事業活動から生ずる過大な環境負荷が原因となっており、その解決には、大量生産・大量消費・大量廃棄型の現代社会の在り方そのものを持続可能なものへと変革していかなければなりません。 こうした変革を具体化するため、環境省は、 (1)廃棄物対策、公害規制、自然環境保全、野生動植物保護などを自ら一元的に実施するとともに、 (2)地球温暖化、オゾン層保護、リサイクル、化学物質、海洋汚染防止、森林・緑地・河川・湖沼の保全、環境影響評価、放射性物質の監視測定などの対策を他の府省と共同して行い、 (3)環境基本計画などを通じ政府全体の環境政策を積極的にリードしています。

  1. 国連持続可能な開発のためのハイレベル政治フォーラム(HLPF2025) 開催結果について

  2. (仮称)扇町天然ガス発電所建設プロジェクトに係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について

  3. (仮称)千葉袖ケ浦天然ガス発電所建設計画に係る環境影響評価準備書(再手続版)に対する環境大臣意見の提出について

  4. 令和6年度補正予算地産地消型資源循環加速化事業(間接補助事業)の3次公募について

  5. 中央環境審議会循環型社会部会小型家電リサイクル小委員会リチウム蓄電池使用製品の回収・リサイクルワーキンググループ(第1回)の開催について

  6. グリーン製品の需要創出等によるバリューチェーン全体の脱炭素化に向けた検討会(第4回)

  7. 海岸清掃における電動重機を用いた試行作業の実施について

  8. 2025年日本国際博覧会における「Green Blue Education Forum 2025」のプログラムとコンクールの審査結果について

  9. 「PFOS等の濃度低減のための対策技術の実証事業」における対象技術の選定について

  10. アフリカのきれいな街プラットフォーム第4回全体会合開催について

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


RECOMMEND
RANKING
DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

RELATED

PAGE TOP