熱中症警戒アラートや
エアコンを適切に利用し、
この夏も万全の
熱中症対策を!
夏になると気になるのが熱中症。
連日のように熱中症の発症、
救急搬送などのニュースが流れています。
肝心なのは、やっぱり予防対策。
そのカギとなるのが
「熱中症警戒アラート」です。
アラートを賢く活用して、
あなたとあなたの大切な人の命を
守りましょう!
CONTENTS
クイズ!
「熱中症の予防・対策、
どちらが正解?」
熱中症を予防するためには、
まずは正しい対策方法を知ることが大切です。
2択クイズで、曖昧な認識や
誤解しがちなポイントを
楽しく確認していきましょう!

2択クイズ! 誤解しがちな熱中症の
「予防・対策」をチェック!
-
Q1
気温26℃で熱中症になる?
①真夏日ではないのでならない。
②熱中症リスクの可能性はある。 -
A1
夏日とは最高気温が25℃以上、真夏日は30℃以上、猛暑日は35℃以上を指し、単純に気温だけで判断はできません。湿度や日差しなども考慮した「暑さ指数(WBGT)」が、熱中症予防に有効だとされているように、湿度、日射・輻射(ふくしゃ)*1などの「熱環境」や、年齢、体調、暑い環境に十分に対応できないなどの「からだ」の状態、そして、激しい運動、長時間の屋外作業などの「行動」といった3つの要因が、熱中症を引き起こすと考えられます。 *1 輻射熱とは、日射しを浴びたときに受ける熱や、地面、建物、人体などから出ている熱です。温度が高い物からはたくさん出ます。
コメント